こんにちは、たかたかです。
今日は神護寺に行ってきました。
京都の紅葉で有名なところで、2021年11月14日に見ごろとなっていたので行ってきました。
色づき具合はこんな感じでした。↓

ちょうど見頃のシーズンでしたので紅葉がとても綺麗でした。
京都の紅葉を楽しみたい方はぜひご覧ください。
この記事はこんな方におすすめ
- 紅葉情報を知りたい方
- 神護寺に興味のある方
拝観料は大人600円、小学生300円でした。
拝観料金の詳細はこちらを参照してください。神護寺HP
神護寺
金堂

立派な建物でした。金堂に向かうまでの階段の映像がとても有名ですよね。

石階段と両脇の紅葉、そして奥に見える金堂がとても素敵です。
和気公霊廟

赤い門と赤・オレンジ・緑の紅葉がとても綺麗です。
毘沙門堂

立派な建物と紅葉が素敵で、どこを撮影してもいい感じです。
大師堂

こちらの建物も歴史を感じます。
かわらけ投げ


妻
かわらけ投げって何?
かわらけ投げ(かわらけなげ、土器投げ、瓦投げ)は、厄よけなどの願いを掛けて、高い場所から素焼きや日干しの土器(かわらけ)の酒杯や皿を投げる遊びである。
Wikipedia

たかたか
Wikipediaによると神護寺のかわらけ投げが「かわらけ投げ」の発祥ってなってるね。

厄除けのお皿みたいのを購入して、ここから投げました。
3枚で200円


たかたか
こんな感じで投げたらいい感じに飛んでいきました!詳しくはユーチューブ見てください!
最後に動画のご紹介もあります!
硯石亭


息子・娘
疲れた~休憩した~い。
神護寺はちょっとした登山のような感じです。階段も結構急なので子どもたちが疲れてしまうのも分かります。

食事をする場所は紅葉の下にあっていい雰囲気です。

お参りの疲れも癒されますね。
観光地情報
観光地情報
名称 | 高雄山 神護寺 |
住所 | 〒616-8292 京都市右京区梅ケ畑高雄町5 |
TEL | 075-861-1769 |
アクセス | ■バス JR京都駅からJRバスで約50分 山城高雄下車 徒歩約20分 ■自家用車 京都南ICより162号線経由で約50分 |
公式アカウント等 | HP |
駐車場 | 無(近隣の駐車場は有) |
地図
動画
とても素敵なところでした。是非みなさん神護寺に行ってみてください。
おしまい!
コメント