こんにちは!たかたかです。
奈良公園に行ってきました。
私は京都や奈良の寺院めぐりをしたいので東大寺の大仏が見たいのですが、まずは家族の説得から開始です。
プロローグ

大仏見に行こう!

しーん・・・

YouTube見たいから行かな~い。

鹿がたくさんいるよ!

行く!
こうして無事に奈良公園に向かうことができました。
- 車で奈良公園に行きたい。
- 「東大寺の大仏」を見たい。
- 「麺闘庵の巾着きつねうどん」を食べてみたい。
- 小さい子どもをつれて奈良公園に行こうと考えている。
駐車場
車で奈良公園まで向かったのでまずは駐車場。奈良公園の周りにはたくさんの駐車場があります。

たくさんあるから迷っちゃうよな~
そんなときはやはり大きいところが無難と思い、私が利用したのは「登大路自動車駐車場」

1日1回1,000円です。また、地下駐車場もありましたよ!当日はとても暑かったので地下駐車場に駐車しました。

これで車の中が熱くならないで安心!
地図だとこのへんです。
奈良公園はとても広いので今日は次のことをすると決めていました。
- 奈良公園で鹿を見る。
- 東大寺の大仏を見る。
- 麺闘庵で巾着きつねうどんを食べる。
「東大寺」と「麺闘庵」のちょうどまんなかぐらいにあった「登大路自動車駐車場」を選びました。
鹿

まだ~
最近は長距離ドライブに飽きてしまう娘・・・まずはこどもたち優先で鹿に会いに行きました。
さっそく鹿せんべいを買って鹿にあげようとした時・・・・

ひぃ~ おなかを噛まれた!
鹿は一匹ならかわいいのですが、鹿せんべいめがけて群れで寄ってこられると怖いです。私はおなかを噛まれたので遠くで息子の様子を見ていました。
息子は鹿が面白いようで鹿せんべいを持って走って逃げながらあげていました。

楽しい~~~

こどもたちは大満足!!!
大仏
鹿と遊んでからやっと私が行きたかった東大寺に向かいました。奈良公園は本当に広いですね~
南大門
でっかい門!迫力満点!

中学校の修学旅行以来にきました。
おおきい~~、写真で大きさが伝わりずらいですが本当に大きくて迫力がありますね。
大仏殿

これまた大きい!周りの芝生も手入れがしっかりされていて気持ちがいいです。さすが東大寺です。
そしてこの中にあるのが
大仏
でっかい大仏!

こんなに大きな大仏様をどうやって作ったんだろう。作った人たちはすごいですね。
コロナの影響で「柱の穴くぐり」は中止となっていました。

子どもたちにやってもらおうと思っていましたがコロナなのでしかたないですね。
最後は御朱印をいただいてきました。

立派な御朱印です。大満足!!
巾着きつねうどん
さて、今日最後の目的地「麺闘庵」さんに向かいます。
外観

中はカウンター席とテーブル席があり、私たちは窓際のテーブル席で4人座りました。
「巾着きつねうどん」950円

ネットで調べて見た目で決めました。そして早速たべるために油揚げをわってみると・・・・

中からうどんがでてきました!!

見ため100点!
お味はあっさりした出汁にコシノある麺でとっても美味しかったです。
店主と思われるかたから「早起きは三文の徳」の由来を教えていただきました。
古くから神の使いとされ、神鹿(しんろく)として大切にされてきた奈良の鹿。
江戸時代、その鹿を殺めることは重罪とされ、死骸が家の前にあると三文の罰金を課せられていました。そのため、皆早起きし、鹿が家の前で死んでいないか確認するようになっていったのです。この言い伝えが、ことわざにつながったと言われています
麺闘庵さんはこちらです。
まとめ
奈良公園は本当に広くて家族で遊びに行くのは非常にいい公園でした。感想は
- 東大寺の大仏はやっぱり大きかった。
- 奈良公園の鹿には注意しましょう。
- 夏は地下駐車場が最高。
- うどんを食べて「早起きは三文の徳」の由来を教えてもらえて勉強になった。
こんどは春日大社に行きたいと思いました。
コメント