どうもたかたかです。
京都に桜を見に行ってきました!

京都の桜はとってもきれいでした!

京都には桜の名所がたくさんあるから、京都の桜観光を検討されている方は参考にしてください!
たかたかは、ネットでいろいろ調べた結果、こんなプランにしようと考えました。
- 2022年3月30日(水)に満開の桜を見ることができそうな場所を探す
- 駐車場が開いていそうな場所を探す
- 1日で楽しむことができる行程にする
それでは早速行ってみましょう!
- 京都の桜に興味のある方
- 京都観光のプランを検討している方
- 嵐電沿線にある桜の名所の開花情報(2022年3月30日現在の仁和寺・平野神社・天龍寺)
- 京都市嵐山観光駐車場の情報
- 1日でかかった費用15,880円の内訳(拝観料・交通費・食費等)
今回の観光の様子を動画にもしてありますのでこちらも参考にしてみてください。
目的地とスケジュール
目的地
-1024x576.png)

「平野神社の桜」と「桜のトンネル」が満開になってそうだな!
地図
.jpg)
車で京都に向かうので駐車場を探すところから始めました。

嵐電の嵐山駅からすぐ近くて広いのでオレンジ色の「京都市嵐山観光駐車場」を利用しようと思いました。
青色の線が嵐電になります。嵐電に乗って嵐山駅から北野白梅駅を往復し、桜の名所4か所を回っていきます。
スケジュール
-1024x576.png)
約7時間の観光プランです。

10時に嵐山観光駐車場に到着です。
料金は1日1回1,040円(自家用車等)でした。


当日の朝10時はこんな状況で、ばっちり駐車することができました!
この時はまだ余裕がありましたが、15時ぐらいに一度駐車場に戻ってきたときは車が満車でした。
さすが日本を代表する観光地にある駐車場です。

車で嵐山観光駐車場に向かう予定の方は、朝早く行くことをおすすめします。
桜のトンネル

桜のトンネルは嵐電北野線の鳴滝駅と宇多野駅間にあります。

うわぁ、きれい!
約200メートル続く「桜のトンネル」では、車窓から線路の両側に咲く桜を見ることができます。
7分咲きといったところでしょうか?

とってもきれいでしたよ!
仁和寺

仁和寺に到着しました。
拝観料金が2,200円でした。
内訳は、仁和寺共通券(御殿・御室花まつり)大人1,100円×2名 子ども(小学生・幼稚園)0円×2名となっていました。拝観プランは時期によっても異なるようなので、詳しくは仁和寺のHPを確認してみてください。
仁和寺拝観料金

今日は他にも行きたいところがあるので、御殿と御室花まつりを拝観するプランにしました。

仁和寺には、御室桜(おむろざくら)という有名な桜がありますが、遅咲きの桜として有名です。

2022年3月30日(水)はまだ「つぼみ」だったので少し早かったですね。

次は御室桜が満開の時期に来たいと思います!
仁和寺はとっても立派なお寺なので、国宝や重要文化財などがたくさんあります。

桜越しの九所明神
仁和寺の鬼門の守りに置かれた明神様で京都中の神社九社がここに集結しています。

すごいパワーがありそうですね。

桜越しの五重塔
上層から下層まで幅がほぼ一緒なのが特徴だそうです。

期間限定の御朱印です。御朱印料金1,200円

ちょっ高かったのですが、本当にすてきだったので頂きました!


通常の御朱印も2種類頂きました。
御朱印料金600円(300円×2種類)
仁和寺は門跡寺院(もんぜきじいん)といって、皇族や公家が住職を務めていた特定の寺院だそうです。

たくさん見どころがあって、とっても格式の高い由緒あるお寺でした。
名称 | 真言宗御室派 総本山仁和寺 |
住所 | 〒616-8092 京都市右京区御室大内33 |
TEL | 075-461-1155 |
アクセス | ■電車 京福電鉄「御室仁和寺」駅下車徒歩3分 |
公式アカウント等 | HP |
駐車場 | 有 |
平野神社

平野神社に到着しました。


大鳥居と満開の桜がとっても綺麗ね!

こちらは魁桜(さきがけざくら)です。
この桜が咲くと京都に桜のシーズンが来たことを告げるといわれているそうです。

こちらは有料の花苑です。
平野神社は平成30年台風21号の被害により拝殿の倒壊をはじめ、桜の数十本の倒木など甚大な被害を受けたそうです。
以前は無料だったそうですが、倒壊した建物の修理費用を募るため2020年からは花苑入場料として500円が必要になりました。

御朱印を頂きました。
御朱印料金500円

いろいろな種類の満開の桜を見ることができて大満足です!
名称 | 平野神社 |
住所 | 〒603-8322 京都市北区平野宮本町1番地 |
TEL | 075-461-4450 |
アクセス | ■電車 京福電鉄北野線「北野白梅町」駅 北へ徒歩7分 |
公式アカウント等 | HP |
駐車場 | 有(17台) |
天龍寺

天龍寺に着きました。

枝垂れ桜が満開になっているようです。

本堂と庭園の参拝をすることにしました。大人は800円です。

こどもたちはお疲れだったので、嵐山でソーダフロートを食べて妻と先に車に戻りました。

枝垂れ桜が満開です!こちらは、多宝殿から撮影しました。

こちらは曹源池庭園から向かってきたときに撮影しました。

北門のほうに向かうと百花苑というところがあります。

百花苑には桜以外にもいろいろな花が咲いていました。

とても癒されました!

御朱印も頂きました。
御朱印料金300円
名称 | 臨済宗天龍寺派総本山 天龍寺 |
住所 | 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
TEL | 075-881-1235 |
アクセス | ■電車 京福電鉄嵐山線「嵐山」駅 下車前 JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅 徒歩13分 阪急電車「嵐山」駅 徒歩15分 |
公式アカウント等 | HP |
駐車場 | 有 |
まとめ
-1024x576.png)
京都市観光駐車場を出発してから戻ってくるまで約7時間の観光でした。
今日一日でかかった費用は15,880円でした。かかった費用の内訳はこんな感じです。
-1024x576.png)
- 拝観料や御朱印代等 6,600円
- 交通費 2,690円
- 食費 6,590円
自宅から京都に向かうための交通費等は含んでいません。
食費はお昼代とおやつ代ですね。

お昼は仁和寺の仁王門からすぐの「そば沙門」でそばを食べました!
平日の12時すぎでしたが、すでに二組並んでいて15分ぐらい待ちました。

そばおいしかった!

帰りにひねり大福を買って車で食べました。

とってもやわらかくて美味しかったです!
京都の桜観光は大満足の1日となりました。
動画でも当日の様子が分かると思いますので是非ご覧ください
おしまい!
コメント