どうも、たかたかです。

みなさんお子さんの勉強方法どうしてますか?
たかたか家の息子は「こどもちゃれんじほっぷ」から「進研ゼミ小学講座チャレンジタッチ4年生」まで6年間通信教育で勉強して、今年で7年目になりました。

6年間続けるってすごいわよね
途中でワークをやらなかった時期も少しありしましたが、今では自分から机に向かって勉強する習慣がついて、学校の授業にもついて行っています。
進研ゼミ小学講座の何がいいのか息子・娘・妻に聞いてみるとこんな感じでした。

面白い! 努力賞ポイントがもらえるのが嬉しい!

楽しい!楽しい!努力賞ポイントが嬉しい!

丸付けしなくていいから楽! 二人からメールが来てやり取りできるのがいいわね!勉強の進み具合も分かるし。

努力賞ポイント?メールのやり取り??
分からないことだらけですので、「進研ゼミ小学講座」のことを調べてみたいと思います。
- お子さんの習い事に悩んでいる方
- 「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ小学講座」を検討している方
- 「こどもちゃれんじ」と「進研ゼミ小学講座」の概要について
- 「こどもちゃれんじ」と「進研ゼミ小学講座」を6年間続けた実体験(良かったこと・良くなかったこと)
「こどもちゃれんじ」から「進研ゼミ小学講座」まで

たかたか家が「こどもちゃれんじ」を始めたきっかけは『しまじろう』です。
上の写真は息子としまじろうコンサートに行った時のものです。
しまじろうには『みみりん』や『とりっぴい』などの可愛いキャラクターがたくさんいて、息子は大好きになりました。

息子がぐずった時に、しまじろうのDVDに助けてもらいました。

あと、エデュトイ(知育玩具)が豊富で、こどものおもちゃ選びに困らないと思って「こどもちゃれんじ」を始めました!
しまじろうのユーチューブチャンネルもあるので、お子さんがぐずったりしたらこちらを見れば良さそうですね。
息子はこんな感じで続けています。

息子は6年間継続して、今年で7年目になります。
小学4年生になって<チャレンジ>から<チャレンジタッチ>に変更しました。
ちなみに娘はこんな感じ

娘は1年間継続して、今年で2年目です。
小学校1年生から<チャレンジタッチ>にしています。

う〜ん、こうやってみると「こどもちゃれんじ」「進研ゼミ小学講座」<チャレンジ><チャレンジタッチ>とか固有の単語がたくさんあってよく分からない・・・・
たかたかのような素人にも分かるように調べてみましょう。
「こどもちゃれんじ」と「進研ゼミ小学講座」を提供している会社はベネッセ
「こどもちゃれんじ」と「進研ゼミ小学講座」のサービスを提供している会社はベネッセという会社です。

有名な会社ですから知っている人が多いんじゃないでしょうか。
こどもちゃれんじの概要

たかたか家は「こどもちゃれんじ」にお世話になったので、家にしまじろうグッズがたくさんありました。
「こどもちゃれんじ」は小学校入学前の幼児を対象とした通信教育教材で、まとめるとこんな感じです。
サービス名 | 対象者 | 受講費(月払) | 受講費(年払) | 年間ラインナップ(教材) |
こどもちゃれんじbaby | 0歳 | ◾️特別号 2,074円(税込)/月 ◾️6ヶ月号以降 2,074円(税込)/月 ※2022年度生まれ 2,310円(税込)/月 ※2023年度生まれ | 生まれた年月により異なる | エデュトイ、 読み聞かせ絵本、 情報誌のセットを月齢ごとにお届け |
ぷち | 1歳、2歳 | 2,990円(税込)/月 | 29,520円(税込)/年 2,460円(税込)月あたり | 絵本15冊 映像教材毎月配信 エデュトイ(知育玩具)12セット 特別教材4セット |
ぽけっと | 2歳、3歳 | 2,990円(税込)/月 | 29,520円(税込)/年 2,460円(税込)月あたり | 絵本12冊 映像教材毎月配信 エデュトイ(知育玩具)12セット 別冊ワーク13冊 |
ほっぷ | 年少 | 2,990円(税込)/月 | 29,520円(税込)/年 2,460円(税込)月あたり | 絵本12冊 映像教材毎月配信 エデュトイ(知育玩具)12セット キッズワーク12冊 |
すてっぷ | 年中 | 3,290円(税込)/月 | 32,760円(税込)/年 2,730円(税込)/月 | 絵本12冊 キッズワーク12冊 エデュトイ(知育玩具)8セット 特別教材7セット 映像教材毎月配信 |
すてっぷ タッチ | 年中 | 3,990円(税込)/月 | 38,760円(税込)/年 3,230円(税込)/月 | 専用タブレット「チャレンジパッドネクスト」 オリジナルカバー、タッチペン、 えんぴつワーク、エデュトイ |
じゃんぷ (総合) | 年長 | 3,290円(税込)/月 | 32,760円(税込)/年 2,730円(税込)/月 | エデュトイ(知育玩具)9点 特別教材7点 絵本12冊 絵のワーク24冊 映像教材毎月配信 |
じゃんぷ (思考力特化) | 年長 | 3,290円(税込)/月 | 32,760円(税込)/年 2,730円(税込)/月 | 思考力ぐんぐんワーク(毎月32課題) キッズワーク(毎月30課題) 考える遊びセット(年8回) 添削課題(年3回) 特別教材(年6回) おうちのかた向け情報誌(毎月) エデュトイ(知育玩具)(年1回=かきじゅんナビのみ) しまじろうクラブアプリ(教材動画、デジタルワークなど) |
じゃんぷ タッチ | 年長 | 3,990円(税込)/月 | 38,760円(税込)/年 3,230円(税込)/月 | 専用タブレット「チャレンジパッドネクスト」 オリジナルカバー、タッチペン、 えんぴつワーク、エデュトイ |
- 対象年齢が0歳〜6歳向けの幼児向け教材で、対象年齢毎にサービス名が異なる
- 紙のテキストを中心に学ぶ<チャレンジ>と タブレットを中心に学ぶ<チャレンジタッチ>の2つのスタイルがある
- <チャレンジ>と<チャレンジタッチ>の受講費は異なる<チャレンジタッチ>が少し高い
- 受講費用は月払と年払があって、年払の方が一月あたりの費用が安い
- <チャレンジタッチ>があるのは「すてっぷ」と「じゃんぷ」
- 「じゃんぷ(総合)」はエデュトイ(知育玩具)と紙教材でバランス良く学ぶ
- 「じゃんぷ(思考力特化)」はたっぷりのワークで考える力に特化して学ぶ

なんとなく「こどもちゃれんじ」のイメージが分かりましたか?
詳しい内容は公式ホームページに書いてあるので、気になった方はそちらで確認してください。
進研ゼミ小学講座の概要


こらしょの目覚まし時計には今でもお世話になってます!
「進研ゼミ小学講座」は小学生のための通信教育です。
授業が分かる教科書対応、赤ペン先生による個別学習、 ニガテを解消できる学力診断など小学生一人ひとりをサポートしてくれます。
サービス名 | 対象者 | 受講費(月払) | 受講費(半年払) | 受講費(年払) |
チャレンジ1ねんせい | 年長 1年生 | 4,020円(税込)/月 | 21,660円(税込)/半年 月あたり3,610円(税込) | 39,000円(税込)/年 月あたり3,250円(税込) |
チャレンジタッチ1ねんせい | 年長 1年生 | 4,020円(税込)/月 | 21,660円(税込)/半年 月あたり3,610円(税込) | 39,000円(税込)/年 月あたり3,250円(税込) |
チャレンジ2年生 | 2年生 | 4,320円(税込)/月 | 23,340円(税込)/半年 月あたり3,890円 | 41,880円(税込)/年 月あたり3,490円(税込) |
チャレンジタッチ2年生 | 2年生 | 4,320円(税込)/月 | 23,340円(税込)/半年 月あたり3,890円 | 41,880円(税込)/年 月あたり3,490円(税込) |
チャレンジ3年生 | 3年生 | 5,320円(税込)/月 | 30,000円(税込)/半年 月あたり5,000円(税込) | 53,520円(税込)/年 月あたり4,460円(税込) |
チャレンジタッチ3年生 | 3年生 | 5,320円(税込)/月 | 30,000円(税込)/半年 月あたり5,000円(税込) | 53,520円(税込)/年 月あたり4,460円(税込) |
チャレンジ4年生 | 4年生 | 5,590円(税込)/月 | 32,220円(税込)/半年 月あたり5,370円(税込) | 59,760円(税込)/年 月あたり4,980円(税込) |
チャレンジタッチ4年生 | 4年生 | 5,590円(税込)/月 | 32,220円(税込)/半年 月あたり5,370円(税込) | 59,760円(税込)/年 月あたり4,980円(税込) |
チャレンジ5年生 | 5年生 | 6,710円(税込)/月 | 38,760円(税込)/半年 月あたり6,460円(税込) | 71,760円(税込)/年 月あたり5,980円(税込) |
チャレンジタッチ5年生 | 5年生 | 6,710円(税込)/月 | 38,760円(税込)/半年 月あたり6,460円(税込) | 71,760円(税込)/年 月あたり5,980円(税込) |
チャレンジ6年生 | 6年生 | 7,150円(税込)/月 | 41,280円(税込)/半年 月あたり6,880円(税込) | 76,440円(税込)/年 月あたり6,370円(税込) |
チャレンジタッチ6年生 | 6年生 | 7,150円(税込)/月 | 41,280円(税込)/半年 月あたり6,880円(税込) | 76,440円(税込)/年 月あたり6,370円(税込) |
- 小学生のための通信教育
- 受講費用は毎年少しずつ上がる
- 受講費用は月払、半年払、年払があり、年払が一番お得
- 紙のテキストを中心に学ぶ<チャレンジ>と タブレットと紙で学ぶ<チャレンジタッチ>の2つのスタイルがある
- <チャレンジ>と<チャレンジタッチ>の受講費用は同じ

「進研ゼミ小学講座」は「こどもちゃれんじ」よりわかりやすいですね。
詳しい内容は公式ホームページに書いてあるので、気になった方はそちらで確認してください。
小学生の勉強にはタブレット教材の<チャレンジタッチ>がおすすめ

たかたか家の息子と娘は二人とも<チャレンジタッチ>で勉強しています。
息子は小学校3年生になると、<チャレンジ>の教材をほとんどやらなくなってしまいました・・・・

チャレンジやった?

・・・・・・・
お友達との遊びや、任天堂スイッチ、ユーチューブなどたくさんやりたいことがあるからチャレンジは後回しです。
習い事にも行きたがらないし、今後の勉強をどうしたらいいかなぁと悩んでいました。

<チャレンジタッチ>にしてみる?娘が楽しそうにやってるわよ。

娘は<チャレンジタッチ>が大好きで、努力賞ポイントをゲットするために、自分からタブレットを開いて勉強していました。

<チャレンジタッチ>楽しい!!

こんなに楽しそうに自分から勉強をするなんて凄いな。
ということで、息子も<チャレンジタッチ>にしてみたところバッチリでした。


<チャレンジタッチ>楽しい!!
息子は、もともと任天堂スイッチでゲームをしたり、iPadでユーチューブを見るのが好きだったので、勉強もタブレットが合っているんでしょうね。

<チャレンジタッチ>が、息子のやる気スイッチをオンにしてくれました。
また、勉強の進捗状況はネットで確認ができます。

こども達の勉強が終わるとメールが来ます。

「おうえんネット」というサイトで詳細を確認することができます。

こども達にメッセージも送れるわよ!

おうえんネットでは取り組みの記録をかくにんすることができます。

また、理解度や提出課題を確認することもできます。

努力賞についても説明が書いてありました。

いやぁ、凄いです。これならこどもも親も続けやすいですね。
「こどもちゃれんじ」と「進研ゼミ小学講座」をやってみた感想をまとめるとこんな感じです。
- こどもが楽しみながら勉強を「継続して行なっている」こと
- こどもが「自分から勉強をする習慣がついた」こと
- 学校の授業を理解していて、「授業にもちゃんとついて行っている」こと
- 途中でちゃれんじのワークに飽きてしまって、「ワークををしない時期があった」こと
- エデュトイ(知育玩具)などがたくさん溜まって「整理整頓が大変だった」こと
「良かったこと」「良くなかったこと」はこんなところでしょうかね。
あとは、こんな方に<チャレンジタッチ>はおすすめだと思います。
- 忙しい共働きの方(こどもに勉強を教える時間を取ることが難しい方)
- 習い事にかけられる費用を毎月5,000円程度で考えている方
- 自宅にネット環境が整備されている方
- 学校の授業をしっかりやってほしい方。(中学受験等の本格的な勉強までは必要ないと考えている方)
もし興味がある方は、資料請求だけでもしてみてください。
おしまい!
コメント